ファッションブロガーが書くオシャレ指南、着こなし方法、トレンドニュース

最近購入した服、トレンドニュース、着こなし方法などを日々語ります。

カットソーとTシャツの違いは何か?カットソーとは?ニットとは?アパレルの専門用語の定義は曖昧!

「カットソー」と「Tシャツ」の違い

f:id:mensfashionblog:20150118182122j:plain

「カットソー」とはそもそも何か?

ファッションに詳しい人には聞きなれた言葉だが、初心者にはその定義がよく理解できないだろう。

 

「カットソーとTシャツって何が違うの?」

「カットソーって語源何?」

「これは長袖カットソーなの?長袖Tシャツなの?」

 

と疑問を持つ人も少なくないと思う。

しかしそれに明確に回答できる人が少ないのも事実。

今回はそんな「カットソー」について。

 

カットソーの語源

そもそもカットソーの語源は「Cut&Sewn」。

生地を裁断(Cut)して、縫った(Sewn)ものを総称してカットソーと呼ぶワケだ。

 

「切って縫う・・・って。そうじゃない洋服ってあるの?」

と思うかもしれないが、一体成型のニットは違う。切らないし縫わない。編んで形を形成する。

おばあちゃんが暖炉の前で2本の棒をつかってクネクネ作るアレだ。ニットは糸を編むことで出来るものである。

 

しかし身頃(体の部分)と袖部分を別々に編んで、縫ってつなぎ合わせたら、それは「カットソー」になる。なんともややこしい。編んで全て完成させるものが「ニット」であり、途中で縫う作業が入れば「カットソー」である。厳密には。

 

またTシャツとカットソーの違いはよく聞かれるところであるが、Tシャツも「切って縫う」というカットソーの語源を考えれば仲間であることが容易に分かると思う。

Tシャツはカットソーの一分類であるため、「Tシャツ」を「カットソー」と呼んでも間違いではない。

 

アパレルの定義は曖昧

そもそもアパレルの言葉はいい加減な定義のものが多い。

その理由はブランドの商品名設定にあると私は思う。

切って縫う工程がある明らかな「カットソー」でも、「ウール生地でモコモコしているから商品名はわかりやすく"ニット"にしよう。」と商品名をブランド名が勝手に決めてしまうのが、定義が曖昧になる原因だ。

 

明らかにカットソーでも「〜〜〜KNIT」などと名前をつけてしまう。しまいには「ニットソー」などという冗談のような商品名までつけるブランドも。こうなっては定義もクソもあったものではない。

 

だから我々も大雑把な理解でいいのだ。

「コットン素材のものは全部カットソー」

「ウール素材のものは全部ニット」

そんな認識でも別に大きく誤解が発生することもない。

 

アパレル業界は「感覚人間」が多いため、定義も曖昧になりがちだ。あまり定義に囚われず大雑把な理解で良いのではないだろうか。